※月例集会を除き、毎月継続開催中のプログラムは本記事に含まれていません。ご了承ください。

10月5日、恒例の月例集会が行われ、第一部では櫻井正実会長より、「顯進様の書信から見る私たちの運動の方向性」というテーマで礼拝メッセージがありました。会長は、今の時を「天宙史的葛藤の終わりが見え始めた転換期」とし、私たち一人一人が神様の摂理に対するオーナーシップ(主人意識)をもって行動すべき時であると強調。信仰の中心は“人”ではなく“神と原理・摂理”にあるべきだと説かれ、宗教を超えた「神のもとの一家族世界」実現へと進むよう呼びかけられました。
第二部では、会長夫人より「家庭成長のための8つの指針」と題して講話が行われ、信仰と生活を結ぶ日々の実践の大切さが語られました。続いて、田島さん・中瀬さんより、先日開催されたブレッシングWSの報告と感想が共有され、参加者全体で希望と決意を分かち合う時間となりました。
② FPAボウリング大会(10/12)

10月12日、FPA青年の企画による「全国ボウリング大会」が開催されました。企画の背景には、「家庭同士や青年たちの交流の機会が減っている」との声があり、全国のボウリング場をモニター設備やZoomでつなぎながら、2ゲーム制(個人戦+チーム戦)で実施されました。
当日は0歳から60代までの15家庭36名が参加し、年代を越えた交流が生まれました。画面越しに笑顔や応援の声が飛び交い、上位には“ボウリングブーム世代”の親世代がランクインするなど、世代の垣根を越えた盛り上がりを見せました。
「離れていても繋がりを感じられた」「家族の時間が持てた」との感想が多く寄せられ、参加者同士の距離が縮まりました。スポーツをオンラインでつなげるという新しい取り組みを通して、主催した青年にとっても次回へとつながる学びある一歩となりました。今後は地域ごとの企画連携も視野に、継続的な交流の場づくりが予定されています。
③ 全淑様集会・御言学習会(10/19)

10月19日、オンラインにて、「全淑様集会・御言学習会」が開催されました。
この学習会は、去る8月、全淑様をお迎えして行われた韓国での日本人集会での御言を、今一度共に学び直し、理解を深めようという主旨のもと、ママ会が主催し開催されたものです。4名の訓読者が御言を読み上げ、2名の代表者が感想を共有。深い学びと感動を分かち合いました。
全淑様の御言は、あらゆる世代に通じる普遍的な内容であり、特に「神様との関係を家庭において如何に築くか」に深く触れる内容でした。続くグループトークでは、家庭ごとの実践や悩みが率直に語られ、親として、また祝福家庭としての姿勢を分かち合う温かなひとときに。「神様を自然に迎える生活を目指したい」との声も多く聞かれ、日々の小さな積み重ねが理想家庭への一歩であることを改めて実感する場となりました。
④ 子女の祝福・結婚のための懇談会(10/26)

去る10月26日、25歳以上の祝福対象者をもつ父母を対象に、「子女の祝福・結婚のための説明会&懇談会」が開催されました。
司会進行は、新設された祝福情報センター(後述)の藤井事務長が担当。これまでの証を含めた挨拶をもって開会となりました。
続いて、櫻井局長が「今後の展望と具体的ステップ」と題し、祝福の概要について解説。「ビジョンを目指す思いさえあれば、どんな状況からでも祝福に向かえる」という点を強調しながら、各状況別の取り組み方が紹介されました。
その後、年代別・課題別のグループに分かれ、青年家庭父母会(子女を祝福に送った父母)がサポート役に入りながら、懇談・意見交換の場がもたれました。参加者からは、「祝福の展望に希望を感じた」「自らの現在地がよく分かった」「やっと取り組むべきことが見えてきた」といった感想が寄せられています。
⑤ ONE TRUTH オンライン動画学習会(10/11~31)

10月11日~31日の21日間、ONE TRUTH有志の会主催による第一次学習会(動画上映会)が行われました。
これは過去、共に御旨を歩んだ統一運動のメンバーのうち、特に教会の過ちに気付き、神の御旨を求め、渇望している兄弟姉妹を導くために開かれた学習会で、内容をよく学び、兄弟姉妹を導こうとするFPAメンバーも多く参加しました。
毎朝6時より30分間開催。前半部では「教会分裂の原因」「独生女論の過ち」等をテーマに、後半部では「南北統一運動の歩み」を中心に学習を進めていきました。早朝の企画でしたが、新規20名を含む100名弱が申請。毎日40名以上が参加しました。
「お父様の夢と顯進様の使命が一貫していることを確信した」「家庭連合では聞けない真実に初めて触れた」等、感動の声が多数寄せられています。今日からは、第二次学習会として「訓読学習会」が始まっており、FPA全メンバーの参加を会長が呼びかけられています。奮ってご参加ください。
⑥ 【案内】 「祝福情報センター」開設

この度、祝福に向けた各家庭の自助努力をサポートしていく取り組みとして、「祝福情報センター」を開設する運びとなりました。
本センターは、事務局の祝福関連業務を補完し、①祝福関連情報の配信、②祝福対象者情報の収集、③マッチングサイトの運営サポート、④祝福対象者へのフォローアップ(=コミュニティリーダーや祝福アドバイザー等と連携)等を進めていく予定です。
まずは、全国に散らばる対象者の現状把握や情報収集を進めていく上で、引き続き、「対象者情報の登録」(現状調査アンケート)を進めると共に、「対象者リスト」(個人が特定されない範囲の情報)を定期的に更新し共有していきたいと思います。
祝福対象者をお持ちの方は是非、「祝福情報ライン」(=祝福関連情報の配信に特化したライングループ)にご登録の上、共に「家庭祝福運動」を進めて行きましょう。
祝福情報センター 祝福情報ラインの登録はこちら 対象者情報の登録はこちら
⑦ 【案内】 「ファミリーストーリーコンテスト」作品募集<〆切延長>

先月に引き続きご案内します!!
昨年11月、プロファミリートークコンサートと合わせて実施した「ファミリーストーリーキャンペーン」では、沢山の素晴らしい作品が集まりました。今年も、皆様からの作品を募集いたします!
「家族の日記念」ファミリー・ストーリー・コンテストは、内閣府が提唱する「家族の日」の趣旨に賛同し、家族の大切さや絆を改めて見つめ、より良い家庭づくりへの理解を深めることを目的としています。
●家族と過ごした日々の中で感じた感謝や愛情
●ちょっとしたハプニングや感動の瞬間 など
※今年から短歌部門が新設されました!
家族への感謝や思い出をカタチにしてみませんか?(賞金もあります!)
締切を延長し、11/7(金)までとします。詳しくはサイトから概要をご覧ください。皆様からのご応募を心よりお待ちしています。
⑧ 11月度のスケジュール
<FPA主催のプログラム>
- 11/2 FPA月例集会
- 11/8 ファミリーカウンセリング講座【三戸】
- 11/15 青年祝福家庭学習会【三戸】
- 11/20 第66回 真の子女の日
- 11/22 Pro Family Talk Concert(東京)
<会員主導のプログラム>
- 11/3 ~ メンター養成プログラム(毎週/月曜日)【井上】
- 11/3 ~ 御言勉強会(週2回/火、土曜日)【島津】
- 11/4 ~ Zoomママ会 (毎週/火曜日)【朴・松井・浅野】
FPA JAPANは会員の皆様からの会費、並びに寄付金(十一条等)をもって運営しています。活動の継続とさらなる発展のため、引き続き、皆様の積極的なご支援・ご協力をお願い致します。
十一条&礼拝献金
今月、また全国各現場から、さらなる良き証や報告が上がってくることを心よりお待ちしています。